11月は第2週に上映が固まっておりますが、皆さんお見逃しのないように、目を皿のようにして観たい作品を探してくださいね

さてさて、そんなしまね映画祭ですが、11月20日でいよいよラストを迎えます。
既にホームページではお知らせしていますが、ブログでもお知らせさせていただきますね


第19回しまね映画祭クロージングイベント
しまね映画塾2010in津和野 作品発表

2010年11月20日(土)13:00開場/13:30スタート
津和野体育館
入場無料
ナビゲーター:錦織良成(しまね映画塾塾長)
ゲスト:北川れい子(映画評論家)、関口勇哉(フリーディレクター)
この9月に津和野町で撮影した汗と涙の結晶がいよいよお披露目です

合宿中の様子が隅々まで捕らえられた写真

個人的には北川さんや関口さんの辛口コメントがすごく楽しみです。
1つ1つの作品にゲストのお2人や塾長からその場でコメントがあるのですが、6月のガイダンスで初めて映画製作に触れた、いわゆる素人さんの初めての作品なのに、バッサリ斬っちゃうコメントが大好きです(笑)
作品の中に出てくるノスタルジックな




撮影合宿のとき津和野はすでに朝方かなり涼しくなっていたものです…。
あれから1ヶ月、編集作業も着々と進んでおりまするよ

ブログを読んでくださる皆様には、合宿の雰囲気を引き続きお伝えしていきま~す。
作品発表の日には会場でこれらの写真も展示される予定ですので、どうぞお楽しみに。
録音さん、後ろへ落ちないようにね~



ちょっと俺のパンツとって


世界エアギター選手権


女優は助監督


必殺仕事人


石見神楽指導中


撮影合宿最後の夜、FMきららの放送に生出演

リスナーの皆さん、盛り上がりすぎの怒号が聞こえましたか?

そんなこんなで、最終日にはぐったりの、でもとっても達成感ある顔がたくさんだったしまね映画塾2010in津和野撮影合宿の模様でした!
編集作業を経て皆さんのお目にかかるのは
しまね映画塾2010in津和野 作品発表
11月20日(土)13:30~
津和野体育館
です。
今回ご紹介した以外にもたくさんの撮影風景の写真がロビーで展示され、撮影合宿の裏側を追ったメイキングも上映します!
合宿中にあったあんなことこんなことが収録されているので、映画塾ってどんなことしてるんだろ、という素朴な疑問をお持ちの方は、これを見ると様子がだいたい分かります。
もちろん撮影にご協力くださった津和野のみなさん、撮影してることすら知らなかったという近郊の方もぜひぜひ、皆さんご存知のあんなところやこんなところが登場!
11月第3土曜は津和野体育館に集合してください!
最後に、お気に入りの写真をふたつ。津和野ならではの和やかさが伝わりますでしょうか?






終わっちゃいましたよぉ~、もう撮り直しはきかないのですよ~

と、一部塾生の方にプレッシャーをかけてはいけません。
実は撮影合宿中、わたくしも撮影本部の電話番として常に菓子をむさぼりながらスタンバっていたわけですけども、
菓子食うんならブログぐらい更新せぇよ

ログインIDとパスワードが…
わ・か・ら・な・い

ツメの甘いわたし





ということで、なんと一週間後のご報告になってしまっているわけですね。本当、仕事できないんだから。
余計な話はさておいて、撮影合宿の模様、バシバシ載せてまいりますよ

初日は塾長の「よーい、スタート!


これが俺ん家、俺の愛車


さぶみ丼って何が入ってるんだろ…気になる。。。

ハニカミオトメーズ

今年の最年少塾生 5さい


頭ぱっくり

はしゃいどるのー

その1はこの辺で。
続きはその2でお楽しみください。


10月の毎週金曜日21:10~、FM山陰の番組「デコラジ」内にて、
「しまね映画祭特別編 しまねシネマ秋季特別講習」
を放送しま~す

島根大学の現役女子大生と、「デコラジ」パーソナリティの南さやかさん、影山さゆりさんのお二人と映画のヤングな楽しみ方を探っていきます

山陰にお住まいのヤングの皆さん、ヤングすぎるみなさん、ヤングな時代はもう時の彼方な皆さん、フライデーナイトはどうぞラジオをお聞きになってくださいまし

9月11日(土)から無事、第19回しまね映画祭は開幕しております!
オープニング初日は、島根県民会館にてテーマ映画「オーシャンズ」と「RAILWAYS」を上映。
「オーシャンズ」朝の回上映前にはしまね映画祭実行委員会企画委員長よりごあいさつ

松江市島根町でのプレオープニングとこのオープニング上映でオーシャンズを観にきた人はなんと800人になりました!
3回の上映で800人といったら、超人気映画ですよ!300席のスクリーンがほぼ毎回満杯!みたいな騒ぎですね。
300席のスクリーンといったら…身近な島根でいうと松江サティ東宝の一番大きいスクリーンより席が多い!!
T-JOY出雲の一番大きいスクリーンの次に席が多い!!(←なんかすごさ減った)
ということです。すごいですね。
「RAILWAYS」の上映には、ゲストに宮田大吾役の三浦貴大さんが来てくださいました



撮影時のエピソードや、公開後のエピソードなんかも語ってくれました。寡黙なナイスガイ。
無口な男って、ちょっとキュンとしますね

その時のトークより…





和やかなトークタイムでした

さてさて、今週末はいよいよ注目の時代劇[市川雷蔵シリーズ]が川本町で上映!
伝説のイケメン俳優市川雷蔵出演作品と、今年のアカデミー賞作品賞受賞作品「ハート・ロッカー」が同時に上映なんて、普通の劇場ではありえないコンビネーション。
紅葉にはまだ早いですが、秋の川本町のすがすがしい空気とともに、お昼はピクニック、午後は劇場で映画なんてどうでしょう

ホームページ用にフラッシュなんかもこつこつ…お見せできるかどうかは分かりませんが

ポスターとチラシが先日できたのですが…
ちょっとメインキャラが逃げ出してしまって…

横の文字にあるとおり、「シマ」がキーワードの動物なんですけど…
各会場の作品をココに書き残しておきます。チラシにも書いてあるので、それもヒントにちょっと捕まえていただけないでしょうか?
では作品名をあいうえお順に、書き残しておきます



網走番外地
伊豆の踊子
稲妻
牛の鈴音
うん、何?
オーケストラ!
オーシャンズ(テーマ映画)
おとうと


カルメン故郷に帰る
飢餓海峡
キューポラのある街
沓掛時次郎 遊侠一匹
黒い画集~あるサラリーマンの証言~
クロッシング


不知火検校
白い巨塔
次郎長三国志
人生劇場 飛車角と吉良常


ちゃんと伝える
時をかける少女


NINE
二十四の瞳
眠狂四郎殺法帖
野菊の如き君なりき
野菊の墓


ハーツ・アンド・マインズ
ハート・ロッカー
張り込み
反逆児
弁天小僧
ぼくらの七日間戦争


マイマイ新子と千年の魔法
瞬-またたき-


余命1ヶ月の花嫁
喜びも悲しみも幾年月


RAILWAYS
以上、全36作品を上映します!
絵文字がいちいち違うのはお気になさらず

どの作品がいつ、どこで上映されるか気になられた方は、HPでお探しいただくかこの動物を捕まえた時に、裏面を見てみてください

それではくれぐれも、殺さないよう生け捕りでお願いいたします。割と大きいし暴れるかもしれないので、お気をつけください…